事業案内 BUSINESS OVERVIEW

ビジネススキーム

私たちは税金を使わずに、民間の力で魅力ある街づくり、地位活性化、土地開発を行なっています。
自治体や民間企業のご要望をお聞きし、当会会員プロジェクトチームのスキームにより、実施から運用・管理まで進めてまいります。
活力ある地域と、人々の豊かな暮らしのお手伝いをさせていただいております。

自治体
遊休地、土地の再開発など自治体が所有する土地の有効活用の課題をお聞きし、その土地が持つ本来の価値に合わせてまちづくりの会からご提案をいたします。
民間企業
工場や倉庫移転に伴う、企業所有の所有不動産の有効活用に関し、現状調査とともに地域創生の観点から、まちづくりの会が「活きた土地活用」のご提案をいたします。
税金を使わないまちづくりの会
自治体や民間企業のご要望に応じて、まちづくりの会事務局が中心となり、目的に合わせ当会会員の中から選出し、プロジェクトチームを発足します。
設計系会員
当該不動産に商業・工業・物流・集合住宅・病院・福祉施設等を建てる場合、土地等の調査を経て自治体、民間企業へご提案をいたします。その際の基本計画案、実施計画案や見積の算定などは当会に属する設計系の企業が中心となって行ないます。
事業者・出資系会員
土地の開発が実施される段階では、土地の購入、事業計画の作成、土地・建物の権利調整、テナントの誘致等の作業が始まります。当会会員の金融、不動産売買、デベロッパー企業が中心になって行ないます。
施工系会員
必要に応じて当該土地に建物を建てる場合、施工計画書の作成、見積作成及び実際の施工工事がはじまります。その場合は当会員の土木、建築、電気設備等の企業が中心になって開発を行なっていきます。
運営系会員
建物完成後、商業施設の場合はテナントが入ります。当会には医療、介護、飲食などのサービスを行う企業も属しています。その場合は誘致に向けて声かけを行ないます。

事業構成

地域活性化、地域創生事業は様々な側面を持ちます。会員企業の中から、その開発に応じて最適な参加企業を選出し、プロジェクトチームで事業を進めます。

進行中のプロジェクト

現在、税金を使わないまちづくりの会では神奈川県を中心に、千葉県、埼玉県、九州全域で以下のようなプロジェクトを進めております。

神奈川県

進行中

①緑区開発計画 ②山際地区計画 ③村岡・深沢計画
④茅ケ崎ゴルフ場計画 ⑤小田原鬼柳地区計画

実績

  • ①三田開発計画
  • ②海老名計画
  • ③ららぽーと湘南平塚
  • ④JT開発計画

千葉県

進行中

  • ①富里開発計画
  • ②東金開発計画
  • ③市原開発計画

埼玉県

実績

  • ①羽生計画
  • ②久喜開発計画
  • ③入間開発計画
  • ④日高開発計画

九州全域

進行中

  • ①鞍手計画
  • ②苅田開発計画A
  • ③苅田開発計画B
  • ④新宮開発計画
  • ⑤糸島計画
  • ⑥玉名計画
  • ⑦旭志川辺開発計画
  • ⑧阿蘇計画
  • ⑨熊本空港周辺開発計画
  • ⑩南区計画

ケーススタディ

湘南平塚の日産車体工場跡地に、ららぽーと湘南平塚をつくりました。

ららぽーと湘南平塚日産車体湘南第一地区 約18.2ha

埼玉県入間郡物流施設プロジェクト

厚木市三田物流施設プロジェクト